マーカー内のインクがなくなっていないかの確認が必要な場合があります。
ペン先の芯の種類によって多少の違いはありますが、一見インクがありそうなペンでも、ペン先までインクが来ていると実際にはインクがなくなっている可能性があります。
インクには寿命があります。製造から1~2年経ったペンはインクの溶剤が蒸発して書けなくなります。
長い間同じペンを使っていたり、長期間ペンを使用しておらず放置していた場合で、書けなくなった場合、インクの寿命が来ている可能性があります。
仰向けに書いたりしているとペン先のすき間から空気が入り込み、書けなくなることがあります。
上向きや水平向きで書くことでインクが逆流し、インク漏れの原因になるおそれがあります。
ペン先は非常に精密に作られているため、新品であってもペンを落としたりぶつけたりするとキャップ内部やペン先が変形します。
そのような場合、文字がかすれたり、書き味が悪くなり、最終的にインクが出なくなります。
書く紙の状態や種類によっては、ペン先に紙の繊維やコート剤が巻き込まれ、書けなくなることがあります。
例えば、ペン先を寝かせた状態で書いたり、表面に特殊なコート剤が塗布された紙などに書いたりすることは控えましょう。
書くときはノートなど、ペンに適した紙に60度~90度傾けて書くようにしてください。
キャップ式のボールペンの場合、使用後にキャップをしっかりつけていない、またはつけないとペン先のインクが乾燥して書けなくなります。
紙の表面がつるつるした紙や手の脂などで汚れた紙に書いた場合書けないことがあります。
また、薄い紙に書いた場合もインクが出にくくなることがあります。
自宅やオフィスなどで保管する際にも注意が必要です。直射日光が当たる場所や高温多湿な場所での保管はおすすめしません。ペンの変形やインク漏れなどが発生するおそれがあります。
また、保管する際は必ずペン先を出したままにしないでください。
使用後は必ずキャップをしっかり閉めてください。そして机の中やペンケースで保管する際は、キャップが上を向くように縦置きもしくは横置きで保管します。
どちらのタイプのペンでも使用後にペン先を出したままにしておくと筆記不良を起こすおそれがあるため、注意しましょう。
ここまでインクが出ない原因と対処法、そして正しい保管方法について紹介しましたが、一部の原因を除いてほとんどの場合、書けなくなったペンを完全に復活させることはできません。
裏ワザとして「ペン先を火であぶる」「お湯につける」「強く振る」「輪ゴムで回す」といった情報もありますが、効果が期待できないうえに予期せぬ事故につながりかねません。
そのため、ペンは基本的に消耗品と考え、インクが出なくなったときにはすみやかにペンを買い替えてください。
油性が有機溶剤+色素+樹脂+界面活性剤、
水性が水+色素+保湿剤+界面活性剤+防腐剤という基本構成になっています。
油性インクについては、揮発性が高く臭いがきつく感じられるかもしれませんが、安全性の高い溶剤(エチルアルコール等)を使用していますので、ご安心下さい。